健身会 大袋医院

大袋医院外観

施設概要・お知らせ

 医療法人健身会が運営する埼玉県越谷市の東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)大袋駅の東口駅前すぐにあるアクセス抜群の医院です。平日(水曜日除く)は午前と午後、土曜・日曜(第3日曜日除く)・祝日は午前の来院をお待ちしております。

 

大袋医院へのご予約・
お問い合わせ

当院へのご予約、お問合せはメールでも受け付けております。以下の項目についてお気軽にご利用いただければ幸いです。

・新型コロナ感染 後遺症外来へのお問い合わせおよび新規ご予約
・ストーマ外来へのお問い合わせおよび新規ご予約
・帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)のお問い合わせ
・越谷市乳癌検診(6〜8月)のご予約
・十束院長外来の予約変更および新規ご予約
・その他、診療の内容に関するお問い合わせ、ご意見、ご要望 など

大袋医院へのご予約・お問合せ

・新型コロナ感染 後遺症外来への問い合わせおよび新規予約
・ストーマ外来への問い合わせおよび新規予約
・帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)の問い合わせおよび新規予約
・越谷市乳がん検診の予約
・十束院長外来の予約の変更
・その他、診療の内容に関する問い合わせ、ご意見、ご希望 など

健身会のお知らせ

総合

南越谷
健身会クリニック

駅ビル医院
「せんげん台」

大袋医院

健診センター

周東理事長からの
お知らせ

医院のお知らせ

越谷市新型コロナウイルスワクチン接種6回目接種が始まります。

 5月9日より毎週火曜日午後3時30分からと午後4時30分から各回6名接種できます(祝日を除く)。

 なお接種には予約とクーポン券が必要です。

           予約はこちらをクリック

 

【外科外来】 当院では、十束院長の診療時間であれば外傷や熱傷に対する創処置や皮下腫瘤切除などの小外科手技/治療に対応しております。ご相談ください。

 

【越谷市乳癌検診のご案内】
 当院では越谷市乳癌検診の視触診検査を行っております。35歳以上(平成元年3月31日以前に生まれた)女性で、以下の1)〜3)のいずれかに該当する方が対象です。

 1)誕生月が奇数月(1、3、5、7、9、11月生まれ)の方
 2) 誕生月が偶数月で昨年度の検診未受診の方
 3) 昨年度検診が未完了の方(視触診しか受けられなかった方)

 6月1日〜8月31日までの祭日を除く、毎週 月・火曜日の午前午後で、完全予約制にて、当院ホームページ「メールフォーム」からお問い合わせご予約いただければ幸いです。お急ぎの場合は電話(048-977-1234)または窓口でも承っております。

 以下の方は検診の対象外となりますのでご注意ください
 : 妊娠中またはその可能性/産後6ヶ月未満/授乳中/断乳後6ヶ月未満/
   豊胸術後/心臓ペースメーカー・前胸部CVポート使用/
   髄液シャント術後/手術創・骨折でマンモグラフィ検査不可/
   乳腺疾患で通院経過観察中

 検診の手順は以下の通りです
 1.バスタオルを一枚持参ください
 2.来院時受付で乳癌検診の予約時間を申し出てください
 3.看護師より所定の部屋に案内され問診票への記入をお願いします
 4.衣服についての指示があります
 5.医師より問診、視診、触診があります
 6.マンモグラフィの日時と場所の希望をうかがい予約します
 7.所定の日時に予定された施設でマンモグラフィの撮影を行い完了です

 

【新型コロナ感染 後遺症外来】

 当院では新型コロナ感染後 諸症状への対応を行なっております。同一法人の駅ビル医院「せんげん台」、南越谷健身会クリニックと連携して幅広い検査で迅速かつ的確な診断が可能であり、必要に応じてさらに高次の医療機関への紹介を行なっております。感染後の以下の症状が気になる方は遠慮なく申し出てください。原則、予約制となっておりますので、当院ホームページ「メールフォーム」からお問い合わせご予約いただければ幸いです。お急ぎの場合は電話(048-977-1234)または窓口でも承っております。


 全身(71.0%): 倦怠感・易疲労感・微熱
 精神(57.0%): 意欲低下・抑うつ・Brain fog・思考障害
 神経(63.4%): 頭痛・めまい・味覚/嗅覚障害
 呼吸(73.1%): 胸痛・咳・息切れ・呼吸苦
 循環(30.1%): 動悸・立ちくらみ・起立性調節障害
 皮膚(14.0%): 脱毛・発赤・掻痒感・違和感

  ※当院のデータです

 病態の早期把握後の早期治療または他専門医への紹介で速やかに症状が改善したケースがございます。また、学校や職場での誤解/偏見があれば、適切に診断書を発行いたします。独りで悩まずに早めにご相談ください。精査の結果、異常が認められなくとも、ビタミン剤、漢方薬、安定剤、消炎剤、呼吸器/循環器作動薬などで複数の症状に対応しております。

 

【ストーマ外来】

  当院ではストーマ(人工肛門/膀胱)をお持ちの方への対応を行なっております。ストーマ生活を快適に過ごしていくことができるよう、皮膚排泄ケア認定/特定認定看護師 (WOCナース)によりサポートさせていただく専門外来です。毎月第2、第4金曜日の午後、30分枠の完全予約制となっておりますので、当院ホームページ「メールフォーム」からお問い合わせご予約いただければ幸いです。お急ぎの場合は電話(048-977-1234)または窓口でも承っております。来院に際しては交換用の装具を持参してください。詳しくは下段「診療科目詳細」をご覧いただければ幸いです。

 

【発熱外来/PCR検査】
 発熱を伴う風邪症状(咳、痰、鼻水、咽頭痛など)のある方(定期に通院中の、かかりつけ患者のみ対象で初診扱い)は発熱外来での対応となり、新型コロナウイルスのPCR検査を行います。明らかな症状があり、医師が必要と判断して検査を実施した場合は行政検査=公費負担となるためPCR検査費用の自己負担はありませんが、その他の費用は患者様負担となります。また、濃厚接触者の検査希望など、症状がない場合のPCR検査は行っておりません。以下の手順となります。

 ・ 祝日を除く毎週 月曜日、火曜日 16:30 〜 17:30 です
 ・ 電話(048-977-1234)での予約が必要です
 ・ 必ず車で来院して当院の北側駐車場から電話連絡、待機してください
 ・ 来院前30分以内の飲食(ガム含む)、歯磨き、喫煙はお控えください
 ・ 医師の問診と処方箋の発行、看護師の指導でPCR検査用唾液を採取します
 ・ 問診においては基礎疾患、新型コロナワクチン接種の履歴を質問いたします
 ・ 鈴薬局よりお薬をお届けしますのでお薬の代金はその際にお支払いください
 ・ 薬を受け取ったら帰宅して以後は自宅待機してください
 ・ PCRの結果は 月曜 → 火曜午後 / 火曜 → 木曜朝 にお電話にてご連絡します
 ・ PCR陽性の患者様にはさらに翌日、経過観察のためのお電話を差し上げます
 ・ 陽性の場合は保健所より連絡が行くように手配しますので自宅待機してください
 ・ ご希望の方には陰性証明書または感染の診断書を後日発行します
 ・ 医療費(初診料、再診料、処方箋料、文章料)は隔離解除後のお支払いになります
 ・ 感染後の症状遷延、後遺症がある方は当院「後遺症外来」にて対応いたします

※ 新型コロナ感染予防のため院内へは入れません。必ず車での待機となります。何卒、ご了承ください。

 

【帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)のご案内】

 当院では帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)が接種できます。


 ・50歳以上が適応です。
 ・予約制ですので受け付けにて申し出てください。
 ・事前の水痘/帯状疱疹ウイルス抗体の検査は不要です。
 ・生(なま)ワクチンではなく不活化ワクチンです。
 ・予防効果は50歳以上で97%、70歳以上で90%です。
 ・2回接種が必要で、1回のみでは予防効果は期待できません。
 ・1回目接種から2〜6ヶ月の間隔をあけて2回目の接種を行います。
 ・接種に際しては医師の診察が必要です。
 ・接種料金は1回22,000円(保険適応外)です。


 是非ともご検討ください。

 

2023年6月1日    【外来待合室掲示板の更新】外来待合室掲示板の「今月の健康食品」を『アンチエイジングに

                            食酢生活の勧め 〜 素晴らしいアイテムのご紹介 〜』に 更新いたしました。

 

2023年5月23日    【健康/医療コラムの更新】当ホームページの「健康/医療コラム」に『発癌の原因論』

                           を追加いたしました。

                           ※「健康/医療コラム」はこのページの下段にある「院長紹介」から閲覧できます。

 

2023年5月12日  【休診のお知らせ】6月16日(金)大庭和人先生が休診となり代診は榎本泰之先生となります。

 

2023年5月12日   【外来待合室掲示板の更新】外来待合室掲示板の「医療コラム」を『胃癌 腹膜播種性転移に対する

          温熱療法の経験』に 更新いたしました。

 

2023年3月24日   【担当医変更のお知らせ】4月より木曜日午後の内科・糖尿病内科外来の診療は中山裕香子先生に

                           代わり小澤秀英先生が担当致します。

 

2023年3月13日 【マスク着用のお願い】 当院では、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、

                   引き続き、マスクの着用のご協力をお願いいたします。

 

2023年2月17日 【周東佑樹医師 診療日変更のお知らせ】4月から火曜日午前の周東佑樹医師の診察が木曜日午前に

         変更となります。木曜日は都合が悪い患者様は申し出てください。

 

越谷市新型コロナウイルスワクチン接種6回目接種が始まります。

 5月9日より毎週火曜日午後3時30分からと午後4時30分から各回6名接種できます(祝日を除く)。

 なお接種には予約とクーポン券が必要です。

           予約はこちらをクリック

 

【外科外来】 当院では、十束院長の診療時間であれば外傷や熱傷に対する創処置や皮下腫瘤切除などの小外科手技/治療に対応しております。ご相談ください。

 

【越谷市乳癌検診のご案内】
 当院では越谷市乳癌検診の視触診検査を行っております。35歳以上(平成元年3月31日以前に生まれた)女性で、以下の1)〜3)のいずれかに該当する方が対象です。

 1)誕生月が奇数月(1、3、5、7、9、11月生まれ)の方
 2) 誕生月が偶数月で昨年度の検診未受診の方
 3) 昨年度検診が未完了の方(視触診しか受けられなかった方)

 6月1日〜8月31日までの祭日を除く、毎週 月・火曜日の午前午後で、完全予約制にて、当院ホームページ「メールフォーム」からお問い合わせご予約いただければ幸いです。お急ぎの場合は電話(048-977-1234)または窓口でも承っております。

 以下の方は検診の対象外となりますのでご注意ください
 : 妊娠中またはその可能性/産後6ヶ月未満/授乳中/断乳後6ヶ月未満/
   豊胸術後/心臓ペースメーカー・前胸部CVポート使用/
   髄液シャント術後/手術創・骨折でマンモグラフィ検査不可/
   乳腺疾患で通院経過観察中

 検診の手順は以下の通りです
 1.バスタオルを一枚持参ください
 2.来院時受付で乳癌検診の予約時間を申し出てください
 3.看護師より所定の部屋に案内され問診票への記入をお願いします
 4.衣服についての指示があります
 5.医師より問診、視診、触診があります
 6.マンモグラフィの日時と場所の希望をうかがい予約します
 7.所定の日時に予定された施設でマンモグラフィの撮影を行い完了です

 

【新型コロナ感染 後遺症外来】

 当院では新型コロナ感染後 諸症状への対応を行なっております。同一法人の駅ビル医院「せんげん台」、南越谷健身会クリニックと連携して幅広い検査で迅速かつ的確な診断が可能であり、必要に応じてさらに高次の医療機関への紹介を行なっております。感染後の以下の症状が気になる方は遠慮なく申し出てください。原則、予約制となっておりますので、当院ホームページ「メールフォーム」からお問い合わせご予約いただければ幸いです。お急ぎの場合は電話(048-977-1234)または窓口でも承っております。


 全身(71.0%): 倦怠感・易疲労感・微熱
 精神(57.0%): 意欲低下・抑うつ・Brain fog・思考障害
 神経(63.4%): 頭痛・めまい・味覚/嗅覚障害
 呼吸(73.1%): 胸痛・咳・息切れ・呼吸苦
 循環(30.1%): 動悸・立ちくらみ・起立性調節障害
 皮膚(14.0%): 脱毛・発赤・掻痒感・違和感

  ※当院のデータです

 病態の早期把握後の早期治療または他専門医への紹介で速やかに症状が改善したケースがございます。また、学校や職場での誤解/偏見があれば、適切に診断書を発行いたします。独りで悩まずに早めにご相談ください。精査の結果、異常が認められなくとも、ビタミン剤、漢方薬、安定剤、消炎剤、呼吸器/循環器作動薬などで複数の症状に対応しております。

 

【ストーマ外来】

  当院ではストーマ(人工肛門/膀胱)をお持ちの方への対応を行なっております。ストーマ生活を快適に過ごしていくことができるよう、皮膚排泄ケア認定/特定認定看護師 (WOCナース)によりサポートさせていただく専門外来です。毎月第2、第4金曜日の午後、30分枠の完全予約制となっておりますので、当院ホームページ「メールフォーム」からお問い合わせご予約いただければ幸いです。お急ぎの場合は電話(048-977-1234)または窓口でも承っております。来院に際しては交換用の装具を持参してください。詳しくは下段「診療科目詳細」をご覧いただければ幸いです。

 

【発熱外来/PCR検査】
 発熱を伴う風邪症状(咳、痰、鼻水、咽頭痛など)のある方(定期に通院中の、かかりつけ患者のみ対象で初診扱い)は発熱外来での対応となり、新型コロナウイルスのPCR検査を行います。明らかな症状があり、医師が必要と判断して検査を実施した場合は行政検査=公費負担となるためPCR検査費用の自己負担はありませんが、その他の費用は患者様負担となります。また、濃厚接触者の検査希望など、症状がない場合のPCR検査は行っておりません。以下の手順となります。

 ・ 祝日を除く毎週 月曜日、火曜日 16:30 〜 17:30 です
 ・ 電話(048-977-1234)での予約が必要です
 ・ 必ず車で来院して当院の北側駐車場から電話連絡、待機してください
 ・ 来院前30分以内の飲食(ガム含む)、歯磨き、喫煙はお控えください
 ・ 医師の問診と処方箋の発行、看護師の指導でPCR検査用唾液を採取します
 ・ 問診においては基礎疾患、新型コロナワクチン接種の履歴を質問いたします
 ・ 鈴薬局よりお薬をお届けしますのでお薬の代金はその際にお支払いください
 ・ 薬を受け取ったら帰宅して以後は自宅待機してください
 ・ PCRの結果は 月曜 → 火曜午後 / 火曜 → 木曜朝 にお電話にてご連絡します
 ・ PCR陽性の患者様にはさらに翌日、経過観察のためのお電話を差し上げます
 ・ 陽性の場合は保健所より連絡が行くように手配しますので自宅待機してください
 ・ ご希望の方には陰性証明書または感染の診断書を後日発行します
 ・ 医療費(初診料、再診料、処方箋料、文章料)は隔離解除後のお支払いになります
 ・ 感染後の症状遷延、後遺症がある方は当院「後遺症外来」にて対応いたします

※ 新型コロナ感染予防のため院内へは入れません。必ず車での待機となります。何卒、ご了承ください。

 

【帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)のご案内】

 当院では帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)が接種できます。


 ・50歳以上が適応です。
 ・予約制ですので受け付けにて申し出てください。
 ・事前の水痘/帯状疱疹ウイルス抗体の検査は不要です。
 ・生(なま)ワクチンではなく不活化ワクチンです。
 ・予防効果は50歳以上で97%、70歳以上で90%です。
 ・2回接種が必要で、1回のみでは予防効果は期待できません。
 ・1回目接種から2〜6ヶ月の間隔をあけて2回目の接種を行います。
 ・接種に際しては医師の診察が必要です。
 ・接種料金は1回22,000円(保険適応外)です。


 是非ともご検討ください。

 

2023年6月1日    【外来待合室掲示板の更新】外来待合室掲示板の「今月の健康食品」を『アンチエイジングに食酢生活の勧め 〜 素晴らしいアイテムのご紹介 〜』に 更新いたしました。

 

2023年5月23日    【健康/医療コラムの更新】当ホームページの「健康/医療コラム」に『発癌の原因論』を追加いたしました。※「健康/医療コラム」はこのページの下段にある「院長紹介」から閲覧できます。

 

2023年5月12日  【休診のお知らせ】6月16日(金)大庭和人先生が休診となり代診は榎本泰之先生となります。

 

2023年5月12日   【外来待合室掲示板の更新】外来待合室掲示板の「医療コラム」を『胃癌 腹膜播種性転移に対する温熱療法の経験』に 更新いたしました。

 

2023年3月24日   【担当医変更のお知らせ】4月より木曜日午後の内科・糖尿病内科外来の診療は中山裕香子先生に代わり小澤秀英先生が担当致します。

 

2023年3月13日 【マスク着用のお願い】 当院では、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、引き続き、マスクの着用のご協力をお願いいたします。

 

2023年2月17日 【周東佑樹医師 診療日変更のお知らせ】4月から火曜日午前の周東佑樹医師の診察が木曜日午前に変更となります。木曜日は都合が悪い患者様は申し出てください。

 

  • ・風邪症状(発熱)外来(かかりつけ患者のみ対象)は感染防止のために来院前に必ず電話予約が必要です。
     048-977-1234へ電話にてお問い合わせ下さい。

 

    オリンピック開催に伴う祝日変更のお知らせ
  • ・7月19日(月)は平日の扱いとなりますので、通常の診察を行います。
     また、7月22日(木)、23日(金)は祝日となりますので、午前中のみ診察を行います。
  • 8月9日(月)は振替休日の為、午前中のみ診察を行います。

 

休診のお知らせ

  • ・8月13日(金)、8月14日(土)、8月15日(日)は休診となりますので、ご注意ください。

 

 

 

  • ・禁煙外来(保険適用)を行っております。 詳しくは受付窓口にお問い合わせください。

 

  • ・2021年7月5日(月)午後、西片院長の診察は休診となります。
               代診は一和多俊男先生となります。
  • ・2021年5月3日から5日は休診となります。ご注意ください。

 

診療科目

  • 一般内科
  • 糖尿病内科
  • 呼吸器内科
  • 小児科
  • 皮膚科
  • 消化器内科
  • 総合診療科
  • ストーマ外来

【診療日及び診療時間は外来表・お知らせ等でご確認ください。不明な点はお電話にてお問い合わせください。】

受付/診療時間と休診日・診療曜日・外来表・アクセス・お問い合わせ

受付/診療時間と休診日

大袋医院受付
主な受付/診療時間と休診日

《受付時間》
 午前 8:45~12:30
 午後 14:15~17:30

 

《診療時間》
 午前 9:00~13:00
 午後 14:30~18:00

 

《休診日》
 水曜日(2021年2月17日~)
 土曜日午後
 日曜日午後
 祝日午後
 第3日曜日

診療曜日

内科

 受付時間

()内は診療時間

8:45~12:30

(9:00~13:00)

14:15~17:30

(14:30~18:00)

 ※第3日曜日は休診です。
 ※祝日が水曜日の場合も休診です。
 ※予防接種は十束英志院長の診療時間に実施致します。
  (自費の予防接種は、お問い合わせください。)

小児科(中学生まで)

 受付時間

()内は診療時間

8:45~12:30

(9:00~13:00)

14:15~17:30

(14:30~18:00)

 ※第3日曜日は休診です。
 ※祝日が水曜日の場合も休診です。
 ※◎…3才以上の予防接種が可能です。(中学生は可能。)
 ※△…祝日の小児科診療につきましては、お問い合わせください。

皮膚科

 受付時間

()内は診療時間

8:45~12:30

(9:00~13:00)

14:15~17:30

(14:30~18:00)

※平日が祝日の場合は休診です。

外来表

  午前 午後
受付時間 8:45~12:30 14:15~17:30
診療時間 9:00~13:00 14:30~18:00

院長 消化器科

総合診療科 外科
十束 英志

院長 消化器科

総合診療科 外科
十束 英志

院長 消化器科

総合診療科 外科
十束 英志

院長 消化器科

総合診療科 外科
   十束 英志 
       

院長 消化器科

総合診療科 外科

十束 英志

内科・糖尿病

小澤 秀英

内科・糖尿病

一部予約制

周東 佑樹

受付終了11:30

皮膚科 前田 萌香
内科・糖尿病 大庭 和人

院長 消化器科

総合診療科 外科
十束 英志
栄養相談 管理栄養士
予約制
ストーマ外来 WOCナース
第2/4金曜 予約制
内科 西片 光    
内科 鈴木 直仁    
院長 消化器科
総合診療科 外科
十束 英志
第4日曜 予約制
   

2023年4月1日現在
※祝日は担当医が変更になることがあります。

アクセス・お問い合わせ
下記の画像はクリック又はタップで拡大↓

アクセス

住所:〒343-0032

埼玉県越谷市袋山1199

山崎ビル1A

 

最寄駅:東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
「大袋」駅 東口駅前すぐ

お問い合わせ

048-977-1234(TEL)

院長紹介

健身会 理事長 周東 寛

 千葉県千葉市の出身です。青森県の弘前大学医学部第2外科で研鑽を積み28年間消化器一般外科医でありました。若い頃は丁稚奉公のように病院にほぼ寝泊まりしてひたすら手術と術後管理を勉強しましたが、動物実験に没頭した時代、米国の医師免許を取得して移植医療のため全米を駆け回った時代、帰国してからは大学のスタッフとして肝胆膵外科を専門とした時代など、いささか波乱に富んだ外科医生活でありました。

 平成16年より関東圏に戻って2つの総合病院で外科部長を勤め、癌診療を中心に幅広く健康と疾病について勉強して参りました。平成28年より非常勤として、平成30年からは常勤医として総合診療科に転向し、医療の引き出しが増えて守備範囲が広がった実感を得ております。

 日々の診療を通じて新たに学ぶことが今なお少なくありません。自分を頼りにしてくれる患者様に寄り添い、常に目の前の病気と向き合うことを心がけております。

大袋医院
院長 十束 英志

 千葉県千葉市の出身です。青森県の弘前大学医学部第2外科で研鑽を積み28年間消化器一般外科医でありました。若い頃は丁稚奉公のように病院にほぼ寝泊まりしてひたすら手術と術後管理を勉強しましたが、動物実験に没頭した時代、米国の医師免許を取得して移植医療のため全米を駆け回った時代、帰国してからは大学のスタッフとして肝胆膵外科を専門とした時代など、いささか波乱に富んだ外科医生活でありました。


 平成16年より関東圏に戻って2つの総合病院で外科部長を勤め、癌診療を中心に幅広く健康と疾病について勉強して参りました。平成28年より非常勤として、平成30年からは常勤医として総合診療科に転向し、医療の引き出しが増えて守備範囲が広がった実感を得ております。


 日々の診療を通じて新たに学ぶことが今なお少なくありません。自分を頼りにしてくれる患者様に寄り添い、常に目の前の病気と向き合うことを心がけております。

 

大袋医院
院長 十束 英志

所属学会・資格等

  • 日本外科学会
    指導医・専門医
  • 日本消化器外科学会
    指導医・専門医
  • 日本がん治療認定医機構
    がん治療認定医
  • 日本肝胆膵外科学会
    評議員
  • 日本臓器保存生物医学会
    評議員
  • 日本オストミー協会
    埼玉県支部 顧問医
  • 医学博士
  • 消化器がん外科治療認定医
  • 日本病院総合診療医学会
  • 千葉県緩和ケア研修会修了者
  • 臨床研修指導医
  • 米国ペンシルバニア州認定医師免許

略歴

平成2年 弘前大学医学部 卒業
弘前大学大学院医学研究科 入学
弘前大学医学部第2外科学教室 入局
平成3年 白生会胃腸病院 外科
平成6年 弘前大学大学院医学研究科 修了(医学博士号修得)
市立秋田総合病院 外科
平成7年 弘前大学医学部付属病院集中治療部 助手
平成8年 米国Pittsburgh大学医学部移植外科 研究生
平成10年 米国Pittsburgh大学医学部移植外科 客員助手
(同大学認定米国医師免許取得)
平成12年 弘前大学医学部第2外科学教室 助手
平成16年 埼玉医療生活協同組合 羽生総合病院 外科部長
平成18年 東京女子医科大学第3外科学教室 非常勤講師(〜平成21年)
平成19年 日本オストミー協会 埼玉県支部 顧問医
平成20年 早稲田医療技術専門学校 非常勤講師(〜平成22年)
平成21年 医療法人協友会 柏厚生総合病院 外科部長、地域連携担当部長
平成30年 医療法人曙会 流山中央病院 総合診療科
令和4年 医療法人健身会 大袋医院 院長

誌上業績(筆頭論文のみ)

学会発表(全国/国際学会のみ)

医療講演(招待講演のみ)

医院風景

  • 糖尿病専門外来のある大袋医院外観
  • 大袋医院受付

健身会の施設一覧

close

健身会の施設一覧